 |
|
“妊婦さんの交流の場” |
これからお母さんになるあなた |
ワクワクうれしい気持ち。ちょっぴり不安な気持ち。
心と体の変化を楽しみながら、みんなでおしゃべりしてみませんか?
快適に過ごすための情報や、赤ちゃんが生まれてからのヒントなど・・・。
参加者とサポーターで、楽しいひとときを過ごしましょう。申込み要。
|
|
|
日 時 |
2月18日(金)10:00〜11:30
※毎月第3金曜日 |
内 容 |
♪絵本に親しもう!(読み聞かせ)
♪子もり歌、童謡
♪先輩ママの出産体験談
その他、楽しい企画を考えています。 |
対 象 |
妊娠中の方(第2子以降の方もお待ちしています) |
|
サポーターさん募集中! |
毎月第3金曜日に開催しています。
「沼田たまごクラブ」は発足して満1才を迎えました。
現在、サポーターは6人ぐらいで活動しています。
月1回の打合わせで内容を決めて、準備をし、本番を迎えます。
絵本の読み聞かせをしたり、童謡など皆で歌ったり、出産経験を話したりしています。
妊婦さんと楽しく過ごしていただける方お待ちしています。
|
|
|
|
 |
|
|
回 |
日 程 |
内 容 |
1 |
2月21日(月) |
パソコン操作の基礎 |
2 |
2月28日(月) |
文字入力の基礎 |
3 |
3月 7日(月) |
文字入力の練習 |
4 |
3月14日(月) |
Eメールの交換 |
5 |
3月28日(月) |
インターネットを楽しもう |
|
|
時 間 |
いずれも9:30〜12:00 |
講 師 |
沼田地区ITリーダーグループ |
対 象 |
パソコン初心者
(過去、受講したことのある方はお申込みできません。) |
定 員 |
10名(申込み多数の場合は抽選) |
参 加 費 |
100円(フロッピー、テキスト代) |
申込方法 |
往復ハガキに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、
返信用宛名を明記の上、2月14日(月)[必着]
までにお申込みください。
1人1通のみ |
申 込 先 |
〒731-3161 広島市安佐南区沼田町伴5697
広島市沼田公民館 |
|
|
|
|
 |
|
0・1歳児(第1子)のおかあさんたちの“ホッ”とできる場“井戸端会議”の場です。
出入り自由!みなさんいらしてください!
|
|
日 時 |
2月16日(水)10:00〜11:30
|
内 容 |
絵の具を使って手形をとります。
汚れてもよい服装とぞうきんを1枚持ってきてください。
その他、歌、手遊び、パネルシアターなどをします。 |
|
|
|
|
 |
|
ぴよちゃんクラブ
素敵な絵本の世界へどうぞ。楽しい遊びもあります。 |
|
日 時 |
2月25日(金)午前10時30分から |
対 象 |
未就園児と保護者 |
定 員 |
20組(申込み要) |
協 力 |
読みかたりグループ「あのねの会」 |
|
サポーターさん募集中! |
絵本・読み聞かせに興味のある方、いつでも見学にいらしてください。
|
|
|
|
 |
■ 第8回ポンポコキッズ 〜ポンちゃん歌って踊ってお別れ会〜 |
|
みんな元気に遊んでるかな? そんな、みんなの笑顔を見れるのも最後になっちゃうけど、たくさんのお友達の笑顔、待ってるからね。
お別れ会楽しもうねっ。
|
|
日 時 |
3月9日(水) 10:00〜11:30 |
対象年齢 |
今春入園予定の3・4歳児と保護者 |
定 員 |
30組(申込み要、受付は2月28日(月)8:30から) |
|
|
|
 |
|
■ 追加受付 第7回ポンポコキッズ
〜
ポンちゃんといっしょによ〜いドンッ!〜 |
|
2月2日・9日にすでに申込みをされている方は除きます。
|
ボクたちといっしょに運動会でハッスルしよーよっ!たくさんのお友達といっしょに、よーい、ドンッ★ 動きやすい服と運動靴で来てください。 |
|
日 時 |
2月9日(水)10:00〜11:30 |
対 象 |
2・3歳児の未就園児とその保護者 |
定 員 |
若干数(申込み要) |
|
2月2日(水)開催予定の第7回ポンポコキッズは、雪のため
2月23日(水)に延期となりました。 |
※ポンポコキッズのホームページのアドレスです。みんな、見てね!
1月のわくわく工作「お話し折り紙」の折り方も
ホームページ内の“おやしろ”にて紹介しています。
http://www1.megaegg.ne.jp/~joezan/ |
|
|
 |
|
1月23日(日)に開催された男子駅伝の模様を報道した翌日の全国各地の新聞を、中国新聞沼田販売所のご厚意で提供していただきました。
2月14日(月)まで、公民館ロビーにて閲覧できます。 |
|
|
|
 |
|
|
野菜のもつ効果や野菜のとり方についてパネル展示を行います。 |
日時・場所 |
2月14日(月)まで、沼田公民館ロビーにて展示
|
|
|
|
|
|
 |
|
日 時 |
2月18日(金)10:00〜11:30 |
テーマ |
シルクロード紀行 Part2 |
講 師 |
元中学校校長 末 森 一 男 氏 |
|
|
|
|
 |
|
パソコン10台を開放しています。申込みの必要はありませんので、
自由にお越し下さい。ボランティアの方が質問にお答えします。 |
日 時 |
2月10日(木) 24日(木)9:00〜12:00 |
|
|
|
|
 |
|
みんなで公民館をきれいに |
登録グループ・これから登録されるグループ・年に何回か利用されている地域団体・有志の方、年1回の大掃除にご協力ください。 |
|
日 時 |
2月20日(日)10:30〜12:00
|
場 所 |
沼田公民館館内 及び 館外 |
持 参 物 |
登録グループはバケツ1個、ぞうきんは各自1枚 |
|
|
|
|
 |
|
1月16日(日)に“とんど”をしました。
みんなで竹を組み、しめかざりを焼いたり、書初めの揚げ字をしました。
お餅を焼いて ぜんざいに入れて食べたヨォ。おいしかった〜!
2月は卒業式だ!! |
窓が山植物図鑑が沼田公民館にあります。ご自由にお持ち帰りください。 |
電ボ隊員募集! |
17年度「おくはた電ボ隊員」を募集します。 |
電ボ隊とは、月に1度、小学生の子どもと保護者で行っているイモほり・田植えなど年間11回の行事(=おくはた分校行事)のサポートをしていただくもので、16年度は27人の隊員でがんばってきました。
2時間程度のミーティングを含め、月2回(土曜日か日曜日のどちらか)の活動となります。
水と緑と空気のきれいな奥畑の自然の中で、共に楽(学)習しませんか。
|
3月19(土)までに沼田公民館 Tel 848−0242へご連絡ください。
お待ちしています。 |
|
|
|
 |
|
日 時 |
事 業 |
テーマ・その他 |
9日(水) 放課後〜
|
実行委員会 |
節分のつどい
ミニミニ運動会 |
12日(土)13:30〜16:00 |
ネイチャーゲーム
|
生きものの冬越し |
17日(木)14:00〜16:00
18日(金) 放課後〜
|
おひなさま工作 |
※申込み要 |
26日(土)13:30〜16:00 |
ネイチャーゲーム |
春を待つ会 |
毎月曜日 放課後〜 |
切り絵の日 |
|
毎木曜日 14:00〜15:00
毎土曜日 10:00〜12:00
|
フォークダンス |
※木曜日に行事のある日は16:00〜16:30 |
毎金曜日 16:00〜16:30 |
銭太鼓 |
|
|
※お申込み・お問合せは伴児童館まで Tel 848−0094 |
|
|
|
 |
|
歌の好きなシニアの方、男性、女性とも大歓迎。
一緒に楽しく歌いませんか。お気軽に見学に来てください。 |
|
日 時 |
毎週月曜日13:30〜15:30
|
連絡先 |
坂本:848−0921または坂田:848−0037 |
|
|
|
|
 |
|
1月23日(日)に沼田老人いこいの家(沼田公民館となり)で開催された囲碁大会の結果は以下のとおりです。 |
|
A組 |
1位:長谷川繁夫様 |
2位:住田靖雄様 |
B組 |
1位:上本忠様 |
2位:中川雅嗣様 |
|
|
|
 |
|
日 時 |
4月9日(土)午後6時より順次出発 (雨天決行)
|
コ ー ス |
25kmと10kmのコースあり |
チ ー ム |
5〜7人で編成(小学4年生以下は保護者同伴) |
申 込 み
(問合せ) |
ボーイスカウト安佐第3団(浅元:839−2790)
ボーイスカウト安佐第6団(西田:848−4603)
ガールスカウト広島第21団(若林:848−2068) |
|
詳細は公民館だより3月号に記載します。 |
|
|
|
 |
|
ホームページをご利用ください |
国税庁及び広島国税局では、インターネットを通じて確定申告に役立つ情報などの提供を行っております。
所得税や消費税の確定申告等を作成できるコーナーなどがありますので、ぜひご利用ください。 |
|
|
|
|