|
 |
|
和と輪で結ぼうふるさと沼田 |
両日とも楽しさいっぱいのミニ動物園、充実した展示コーナー |
あそびにきてね〜 |
日 時 |
11月13日(土) 14日(日) |
場 所 |
沼田公民館及びその周辺 |
|
|
|
13:30〜14:00 |
オープニングセレモニー |
14:00〜 |
獅子舞 |
14:00〜15:30 |
餅つき |
15:00〜17:00 |
神楽 |
18:30〜21:00 |
カラオケ大会 |
|
11月14日(日) |
|
8:30〜 |
浜田・広島(沼田)友好駅伝 |
10:00〜14:30 |
演芸 |
11:00〜 |
餅つき |
|
ステージイベント |
10:30〜 |
伴中学校吹奏楽部演奏
|
11:25〜 |
パーカッション音楽体験 |
12:00〜 |
あふれる魅惑のリズム!
・元気いっぱいパーカッション隊
・唄と演奏
・水木恒夫率いるパーカッションアンサンブル
|
14:40〜 |
大抽選会 |
16:00〜 |
もちまき |
|
|
|
|
 |
■
沼田たまごクラブプレゼンツ
手作り絵本をつくろう |
|
かわいいお子さんのために、世界でたった一つしかない手作り絵本を作ってみませんか?
作ってみたいなというその気持さえあれば、絵を描くのが苦手な人でも大丈夫!
|
|
|
講 師 |
青少年育成アドバイザー 佐藤 小恵子
氏
|
対 象 |
妊娠中の方、乳幼児をお持ちの保護者
ただし3回すべてに出席できる方に限ります。 |
定 員 |
20名(申込み要)※託児つき先着10名まで |
材
料 費 |
400円(初回に集めます。) |
申
込 み |
11月7日(日)午前8時30分から受付を開始します。 |
|
|
回 |
日
時 |
内
容
|
持
参 物 |
1 |
11月18日(木)
10:00〜12:00
|
絵本の紹介・制作
|
筆記用具・30cm定規
はさみ・新聞紙1日分
(ある方は)ぶんちん
ハンカチ・洗濯ばさみ5〜6個 |
2 |
11月25日(木)
10:00〜12:00
|
絵本の制作 |
絵本の材料(写真・子どもの絵・折り紙など)・ボンド
マーカー・色鉛筆・のり
はさみ・カッターナイフ
筆記用具
|
3
|
12月 2日(木)
10:00〜12:00
|
絵本の制作・発表 |
|
|
|
|
 |
■
子育て支援出前講座 |
〜子どもとともに心の通うスキンシップを〜 |
子どもとのかかわり方に不安や疑問はありませんか?
幼児の身体表現が専門の先生に、適切なかかわり方のアドバ イスと、楽しいスキンシップ遊びを指導していただきます。
遊びを通した親子のかかわり方を一緒に考えませんか? |
|
日 時 |
11月29日(月)10:00〜11:30 |
講 師 |
安田女子短期大学教授 井上 邦江 氏 |
対 象 |
未就園児とその保護者30組(申込み要) |
持参物 |
室内シューズ(動きやすい服装で) |
会 場 |
大塚児童館(駐車場はありません) |
共 催 |
大塚母親クラブ |
申込み |
11月26日(金)までに沼田公民館へ |
|
|
|
|
 |
|
|
13日
(土)
|
13:00〜、15:00〜
|
ふるさと民話「比翼塚物語」アニメの上映 |
13:20〜 |
年賀状作り |
15:15〜 |
自由体験 |
14日
(日)
|
9:00〜、11:00〜、
14:00〜 |
ふるさと民話「比翼塚物語」アニメの上映 |
9:20〜 |
年賀状作り |
11:20〜、14:20〜 |
自由体験 |
12:00〜 |
カレンダー作り |
|
|
|
 |
|
|
これからお母さんになるあなた |
ワクワクうれしい気持ち。ちょっぴり不安な気持ち。
心と体の変化を楽しみながら、みんなでおしゃべりしてみませんか?
快適に過ごすための情報や、赤ちゃんが生まれてからのヒントなど・・・。
参加者とサポーターで、楽しいひとときを過ごしましょう。申込み要。 |
|
日 時 |
11月19日(金)10:00〜11:30
※毎月第3金曜日
|
内 容 |
♪簡単なよだれかけ作り
持参物:タオルハンカチ1枚(約20×20cm)
♪みんなで楽しくお話ししましょう!
♪絵本に親しもう!(読み聞かせ)
♪童謡、手遊び歌 楽しい企画を考えています。 |
対 象 |
妊娠中の方(第2子以降の方もお待ちしています。) |
|
|
|
|
 |
|
0・1歳児(第1子)のおかあさんたちの“ホッ”とできる場“井戸端会議”の場です。
出入り自由!みなさんいらしてください!
|
|
日 時 |
11月17日(水)10:00〜11:30
※毎月第3水曜日
|
内 容 |
オルゴールとギターのミニミニコンサート♪
|
|
※12月は8日(水)10:30から行います。内容はクリスマス会です。
お楽しみに〜!! |
|
|
|
|
 |
|
ぴよちゃんクラブ
素敵な絵本の世界へどうぞ。楽しい遊びもあります。 |
|
日 時 |
11月26日(金)10:30から |
対 象 |
未就園児と保護者 |
定 員 |
20組(申込み要) |
協 力 |
読みかたりグループ「あのねの会」 |
|
※12月は10日(金)10:30から行います。
あわせて申し込みを受付けます。 |
サポーターさんも募集しています
毎週金曜日に活動しています。お子様連れでも参加できます。小さな子ども達にいろんな本を読んでみませんか?今13人くらいで活動中。絵本の世界はとても楽しく素晴らしいものです。
気軽に見学にきてください!お待ちしています。
|
|
|
|
 |
|
小・中・高・大学の就業年数(小学校6年間、中高等学校各3年間、大学4年間)を合計し、「十六の会」と称し、絵画や版画の作品展をおこないます。ぜひご覧になってください。 |
|
日 時 |
12月2日(木)〜12月13日(月)の午前中まで
|
場 所 |
沼田公民館1階ロビーにて |
|
|
|
|
 |
|
日 時 |
11月19日(金)10:00〜11:30 |
テーマ |
犯罪から身をまもるために |
講 師 |
広島北警察署生活安全係係長 川上 修二氏 |
|
|
|
|
 |
|
現在公民館では68のグループが活動していますが、CDの利用が多くなり、デッキ1台だけでは間に合わなくなりました。
みなさまのご家庭で不要になったCDラジカセがありましたら寄贈していただけないでしょうか。もちろん新品でなくてかまいません。連絡をいただければ取りにうかがいます。
押入れで眠っていたり、新しいものを購入したので古いものを大型ゴミとして処分、と考えておられた方、ぜひ連絡してください。よろしくお願いします。
|
|
|
 |
|
|
18日(木)14:00〜16:00 |
ユニホック大会 |
27日(土)13:30〜16:00 |
ネイチャーゲーム |
毎月曜日 |
切り絵の日 |
毎木曜日(16:00〜16:30)
毎土曜日(10:00〜12:00) |
フォークダンス
|
毎金曜日(16:00〜16:30) |
銭太鼓 |
|
安佐南区児童館子どもまつり
11月7日(日)10:00から安佐南区民文化センターにて。
ビーンボウリング・バルーンアート・フェイスペイント・工作(くるくるシャボン玉・カップシャトル)などがあるよ!遊びにきてね。 |
|
※お申込み・お問合せは伴児童館まで Tel
848−0094 |
|
|
|
 |
|
実りの秋です。自然体験学習・おくはた分校でも10月3日(日)に稲刈りを、24日(日)に芋掘りをしてきました。
今年はおかしな天候が続いたため、お米もサツマ芋もどのくらい収穫できるか不安でしたが、お米は玄米にして約135キロ、サツマ芋は約300個収穫できました。とれたサツマ芋は、さっそく焼き芋にして食べました。みんなで力を合わせ、がんばって作業した後の甘くてホクホクの焼き芋は最高のごちそうでした♪
お米とサツマ芋、2種の穀物の植え付けから収穫までの体験を通して、食物を作ることの苦労や工夫を肌で学習し、きっとこれまで以上に食べ物をいただけることに対して感謝の気持ちが身についてくれたことでしょう。
|
 |
 |
カマを使って稲刈りに挑戦! |
大きなお芋が掘れて嬉しいワ! |
|
|
|
|