(2004.02.05更新) |
|
|
|
 |
|
 |
■
Let's ヒップホップダンス |
ヒップホップのリズムに乗って、みんなで楽しくダンスしよう! |
日 時 |
2月14日 〜 3月13日の毎週土曜日(全5回)
19:00〜21:00
|
内 容 |
2/14・2/21 |
基本的なリズムの取り方(アップ、ダウン) |
2/28・3/ 6 |
基本的なステップ、ステップの応用 |
3/13 |
課題曲を踊る |
|
講 師 |
ダンスインストラクター UME |
(プロフィール)
18歳のときテレビや雑誌の影響を受けてダンスを始める。
1年後の1997年にTAKAに師事し、2000年、STUDIO FLEX主催の公演「JAM2000」でアシスタントプロデューサーを務める。
2000年には、auプロモーションにダンサーとして出演し、
「JAPAN DANCE DLEIGHT vol.7 中四国大会」にゲスト出演。
現在、STUDIO FLEXインストラクター、郊外を中心に活動する。
「DANCEPORT紙屋町」主宰。 |
|
対 象 |
15歳以上の初心者の方 |
定 員 |
20名(申込要) |
|
|
|
 |
■ 第二の青春生き方講座 |
高齢者社会を迎えようとしている今、いきいきとした第二の青春を送るためにどうすればいいのか一緒に学んでみませんか。 |
日程 |
テーマ |
講師 |
2/21(土) |
いつまでも生き生きとした人間でいこう |
シニアライフアドバイザー
仲 田 勉 |
2/28(土) |
成熟した日常生活を送る計画を |
シニアライフアドバイザー
小 林 き み 子 氏 |
3/6(土) |
成人後見制度 |
シニアライフアドバイザー
中 島 道 生 氏 |
3/13(土) |
公的年金はこれからどうなる |
シニアライフアドバイザー
長 津 啓 市 氏 |
3/27(土) |
遺産相続について |
公証人・元検事
松 岡 幾 男 氏 |
※時間はすべて13:30〜15:30 |
|
対 象 |
おおむね50歳以上の方 |
定 員 |
30名(申込要) |
|
|
|
 |
■ おはなし会 |
ぴよちゃんクラブ
素敵な絵本の世界へどうぞ。楽しい遊びもあります。
|
日 時 |
2月13日(金)10:30〜11:30 |
対 象 |
未就園児と保護者 |
定 員 |
20組(申込要) |
協 力 |
読みかたりグループ「あのねの会」 |
|
|
|
 |
■ 〜子育て講座〜入学前の子どもの心と親のかかわり |
4月からはいよいよ小学生。ご両親もお子さんも楽しみと期待でいっぱい。でも、実はちょっぴり不安も・・・。
今までとは違う環境の中に入る子どもに、親としてどのように接していけばいいのか、理解していけばいいのか。
講座をとおして一緒に考えていきましょう。 |
日 時 |
2月27日(金)10:00〜12:00 |
講 師 |
広島文化短期大学講師 平 岡 豊 恵 氏 |
対 象 |
興味のある方ならどなたでも |
定 員 |
30名(申込要) |
|
|
|
 |
■ おかあさんの広場 |
0・1歳児(第1子)のおかあさんたちの“ホッ”とできる場“井戸端会議”の場です。
出入り自由! みなさんいらしてください!! |
日 時 |
2月18日(水)10:00〜11:30
(毎月第3水曜日に開催しています。) |
内 容 |
手遊びや童謡、ライアー演奏など |
|
|
|
 |
■ 沼田たまごクラブ |
〜妊婦さんの"交流の場"がはじまりました〜
第2子以降の方もお待ちしています。 |
これからお母さんになるあなた
ワクワクうれしい気持ち、ちょっぴり不安な気持ち、
心と体の変化を楽しみながら、みんなでおしゃべりしてみませんか?
快適に過ごすための情報や、赤ちゃんが生まれてからのヒントなど・・・。
参加者とサポーターで、楽しいひとときを過ごしましょう!(申込要) |
日 時 |
3月17日(水)10:00〜11:30(第3水曜日) |
内 容 |
♪先輩ママの出産体験談(笑いあり、ハプニングあり)
♪絵本に親しもう!(読み聞かせ)
♪みんなで楽しくお話ししましょう!
♪ハンカチ遊び 他 |
対 象 |
妊娠中の方 |
|
サポーターさんも募集しています! |
|
|
 |
■ 高齢者学級 |
日 時 |
2月20日(金)10:00〜12:00 |
内 容 |
シルクロード紀行 |
講 師 |
元中学校校長 末 森 一 男 氏 |
|
|
|
 |
■ 第7回ポンポコキッズ 〜おはなしいっぱい〜 |
<今月のテーマ>絵本の読み聞かせなど |
みんな。絵本を見たり聞いたりするのって好きかな〜?
ポンポコ森の仲間は絵本、大好きなんだっ!
さてさて・・・どんなお話しがまってるかはお楽しみっ。
たくさんのお友達、保護者の方、待ってるよォ〜。 |
日 時 |
2月25日(水)10:00〜11:30 |
対 象 |
2・3歳児の未就園児と保護者 |
定 員 |
35組(申込要) |
|
サポーターさんを募集中! |
※3月10日(水)10:00〜11:30は卒業式を予定しています。
対象は4月入園予定の子どもと保護者、定員は30組。
申込みは3月1日(月)より受け付けます。 |
|
|
 |
■ IT講習会 |
パソコンを始めたいけどどうしたらいいのかわからないという初心者の方の参加をお待ちしています。 |
日 時 |
3月1日〜3月29日の毎月曜日 全5回 9:30〜12:00 |
内 容 |
パソコン操作の基本からEメール、インターネットまで |
定 員 |
10名(前回受講された方はお申込みできません。) |
申込方法 |
往復はがきに(1人1通)に住所・名前(ふりがな)・電話番号・返信用宛名を記入し2月16日(月)(必着)までに沼田公民館(〒731-3161安佐南区沼田町伴5697)まで
※応募者多数の場合は、抽選になります。 |
|
|
|
 |
■ IT個人学習 |
パソコン10台を開放しています。申し込みの必要はありませんので、自由にお越しください。ボランティアの方が質問にお答えします。 |
日 時 |
2月6日・23日(金)9:00〜12:00 |
|
|
|
 |
■ 沼田心配ごと相談所 |
ひとりで抱え込まずに、話をしてみませんか?
何か解決の糸口が見つかるかも? |
★弁護士相談 |
金銭問題・不動産問題・家庭問題など法律に関する相談。無料です。 |
日 時 |
2月5日(木)9:30〜11:30 |
場 所 |
沼田公民館 |
主 催 |
広島市安佐南区社会福祉協議会 879-5363 |
|
★一般の相談ごと |
毎週木曜日 9:30〜11:30
沼田老人いこいの家(TEL
848-3277) |
|
|
 |
■ 新春囲碁大会結果報告 |
1月11日に沼田老人いこいの家(沼田公民館隣)で開催された囲碁大会の結果は以下のとおりです。 |
A組 |
1位・・・藤田敏彦氏 2位・・・田副正毅氏 |
B組 |
1位・・・田川俊雄氏 2位・・・平岡稲実氏 |
|
|
|
 |
■ 親子体操教室1・2・3 〜会員募集〜 |
日 時 |
平成16年4月からの第2土曜日10:00〜11:15 |
定 員 |
13名(平成12年4月から平成13年度3月生まれの方) |
会 費 |
1ヵ月900円(人数により変動あり) |
連絡先 |
TEL 848-5345(奥田)・TEL 848-8289(長谷川) |
|
|
|
 |
■ ゴミの分別なるほど講座 |
4月からのゴミ出しの参考にしてください。 |
日 時 |
2月5日(木)10:00〜12:00 |
講 師 |
広島環境サポーターネットワーク生活部会のみなさん |
内 容 |
(1)手作り劇「仲良し主婦3人のある日の午後」
(2)ビデオ鑑賞、ガラスのクラフト作り、マイバック作りなど |
材料費 |
クラフト作り:300円
マイバッグ作り:100円 |
定 員 |
ただし、クラフトづくりは先着15名(申込要) |
|
2月12日(木)までロビーでゴミ分別パネル展開催 |
|
|
 |
■ 公民館からのお願い |
★公民館をピカピカに |
定期的に利用されている登録グループ・年に何回か利用されている地域団体・有志の方、年1回の大掃除にご協力ください。 |
日 時 |
2月29日(日)10:30〜 |
場 所 |
沼田公民館館内及び館外 |
持参物 |
登録グループ以外は各自ぞうきん一枚 |
|
|
|
 |
■ 2月の伴児童館行事 |
|
実行委員会 |
|
節分のつどい |
|
おひなさま工作 |
|
申込み16日(月)まで |
|
春を待つ会(申込要)
〜ネイチャーゲームを楽しもう〜(保護者同伴で) |
毎月曜日 |
切り絵の日 |
毎金曜日 |
リズムクラブ |
毎土曜日 |
ダンスクラブ |
|
※お申込み・お問合わせは伴児童館まで
TEL 848−0094 FAX 848-0219 |
|
|
 |
■ 星を観る会 |
星空のロマンを一緒に感じてみませんか! |
日 時 |
2月7日(土)19:00〜21:00 |
場 所 |
伴小学校上グラウンドおよび中グラウンド
(集合場所は伴児童館) |
対 象 |
小中学生(保護者の方と一緒に。申込み4日(水)まで) |
申込み |
沼田公民館または、伴児童館(TEL 848-0094)まで |
|
|
|
 |
■ 自然体験学習・おくはた分校 |
公益信託広島市まちづくり活動支援基金第1回助成事業 |
1月18日(日)に"とんど"をしました。みんなで竹を組み、しめかざりを焼いたり、書初めの揚げ字をしました。お餅を焼いてぜんざいに入れて食べたョおいしかった〜!! |
|
募集 |
16年度おくはた電ボ隊員 |
月に2日、土日に時間がとれる方、子どもたちをサポートしながら、奥畑の自然の中で共に楽(学)習しませんか? |
3月15日(月)までに沼田公民館へ
TEL 848-0242 |
|
|
|
|