|
|
|
行事名 |
広島広域公園でグラウンド・ゴルフ練習しませんか? |
日時・場所 |
5月20日(水)・27日(水)
9時〜11時 (プレー終了12時)
広島広域公園 第二球技場(人工芝) |
内 容 |
おはようGGクラブ
広島広域公園第二球技場にグラウンド・ゴルフのコースを設置します。
受付は当日。どなたでも自由に無料でコースを利用できます。
練習や交流会などなど是非、お気軽にご利用ください。
【参加費】 |
無料 |
【その他】 |
※クラブ・ボール等は各自でご用意ください。
※混雑する場合はゆずりあってご利用ください。 |
|
主催者
(連絡先) |
広島広域公園陸上競技場管理事務所 (082-848-8484) |
|
|
行事名 |
サンフレッチェ広島 2009 Jリーグディビジョン1 |
日時・場所 |
5月16日(土) 16時〜 広島ビッグアーチ |
内 容 |
VS モンテディオ山形 |
主催者
(連絡先) |
サンフレッチェ広島 (082-233-3233) |
|
|
行事名 |
子育てオープンスペース”とことこ”
──新聞紙で遊ぼう── |
日時・場所 |
5月20日(水) 10時〜11時30分 五月が丘児童館 |
内容 |
親子が自由に集い、子どもと一緒に遊びながら、行事を楽しみながらお互いにふれあい、交流する場です。子育て情報の提供や相談に応じます。今回は新聞紙を使って遊びます。
【対 象】 |
子育て中の親子 |
【持参物】 |
新聞紙2日分、飲み物 |
【協 力】 |
石内・五月が丘地区民生委員児童委員協議会
五月が丘母親クラブ/五月が丘児童館 |
【申込み】 |
不要です。五月が丘公民館に直接お越しください。 |
|
主催者
(連絡先) |
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
いきいきライフ応援講座 |
日時・場所 |
5月20日(水) 13時30分〜15時 石内公民館 大集会室 |
内 容 |
「歌」を歌って健康づくり=春編=
歌が好きな方、そうでない方も一緒に歌って健康づくりをしましょう。
【対 象】 |
成人 |
【講 師】 |
合木 明子さん(音楽講師) |
【参加費】 |
無料 |
【申込み】 |
電話または窓口で石内公民館へ |
|
主催者
(連絡先) |
石内公民館(TEL 082-941-0120) |
|
|
行事名 |
伝承あそびのひろば |
日時・場所 |
5月24日(日) 13時30分〜16時30分 沼田公民館 |
内 容 |
「もの」づくりの地域の達人から、刃物を中心とした道具の管理・使い方から実際の「もの」づくりまでの技(わざ)と知恵(ちえ)を学びます。
【内 容】 |
麦わらで作る「ホタルかご作り」 |
【対 象】 |
関心のある人ならどなたでも |
【参加費】 |
無料 |
【協 力】 |
伝承遊びボランティアのみなさん |
【申込み】 |
不要です。沼田公民館に直接お越しください。 |
|
主催者
(連絡先) |
沼田公民館(082-848-0242) |
|
|
行事名 |
かがやき大学 |
日時・場所 |
5月29日(金) 13時30分〜15時30分 藤の木公民館 |
内 容 |
「健康のためには、粗食が一番 !」と思っていませんか?
健康に気づかって、食事に配慮している人でも、栄養の足りない状態「低栄養」になる人が少なくありません。
低栄養になると、老化のスピードが速くなり、イキイキした生活を送ることが困難になってしまいます。「元気で長生きする」ための食生活のポイントやコツをつかんで、健康長寿を目指しませんか。
【内 容】 |
食事のお話と献立づくり
〜元気で長生きする食生活の秘訣〜 |
【講 師】 |
広島市すこやか食生活推進リーダー(栄養士) |
【共 催】 |
藤の木学区交友会・佐伯保健センター(健康長寿課) |
【申込み】 |
不要です。藤の木公民館に直接お越しください。 |
|
主催者
(連絡先) |
藤の木公民館 (082-927-2496) |
|
|
|