|
|
|
行事名 |
おはなしのたまてばこ |
日時・場所 |
12月13日(土) 11時〜12時 五月が丘公民館 |
|
おまちかね。あひる座の人形劇がやってきます。
今回は『三びきのやぎのがらがらどん』です。みんなで一緒にきてね。無料だよ。
【対 象】 |
乳幼児とその保護者、小学校1年〜3年生 |
|
主催者
(連絡先) |
えほんの会『ぐりとぐら』
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
シンポジウム
『イサムノグチと谷口吉郎から学ぶ
広島の芸術と都市計画を考える』 |
日時・場所 |
12月13日(土) 14時〜17時 広島市立大学 講堂小ホール |
内
容 |
参加自由で、入場無料です。
●司会進行
竹澤雄三(元広島市現代美術館副館長)
●ゲスト
ショージ・サダオ(ニューヨーク イサム ノグチ財団名誉理事)
杉山真紀子(谷口吉郎氏次女・東北芸術工科大学非常勤講師)
●パネリスト
栄久庵憲司(デザイナー・GKインダストリアルデザイン研究所所長)
杉本俊多(広島大学工学部教授・建築)
浅田尚紀(広島市立大学学長)
大井健次(広島市立大学芸術学部教授・都市デザイン)
前川義春(広島市立大学芸術学部教授・彫刻) 他
ホームページはこちら >> |
主催者
(連絡先) |
「萬來舎から学ぶ-広島の芸術と都市計画」実行委員会事務局
(広島市立大学芸術学部事務室分室(082-830-1507)) |
|
|
行事名 |
お話ボランティア養成講座 |
日時・場所 |
12月18日(木) 13時30分〜15時30分
石内公民館 調理実習室 |
内 容 |
紙芝居と絵本を作成します。関心のある方、一緒に活動しませんか。
ぜひ、一度遊びにきてみてください。
|
主催者
(連絡先) |
石内公民館(082-941-0120) |
|
|
行事名 |
クリスマス料理とケーキ作り |
日時・場所 |
12月20日(土) 10時〜13時 沼田公民館 |
内 容 |
【メニュー】 |
タンドリーチキン、かぶときのこのスープ、
ジングルベルごはん、さつまいもの重ね煮、
プチケーキ |
【対 象】 |
5歳児〜小学校3年生の子どもと保護者 |
【定 員】 |
16組(先着順) |
【講 師】 |
沼田公民館利用グループ「エプロンママ」のみなさん |
【材料費】 |
500円/ひとり |
【持参物】 |
エプロン、ふきん2枚、三角巾(バンダナ) |
【申込み】 |
12月15日(月)までに沼田公民館へお申込みください |
|
主催者
(連絡先) |
沼田公民館(082-848-0242) |
|
|
行事名 |
クリスマスのおはなし会
〜おいしいケーキをつくって おはなし会!〜 |
日時・場所 |
12月26日(金) 9時30分〜12時 藤の木公民館 |
内 容 |
楽しいおはなし会のあとに、かんたんなクリスマスケーキを作って、みんなで食べよう!
【対 象】 |
小学生 |
【定 員】 |
20名(先着順) |
【材料費】 |
200円
12月20日(土)までにご持参ください。 |
【持参物】 |
飲み物、エプロン、ふきん、手ふきタオル、三角巾 |
【申込み】 |
藤の木公民館へ |
|
主催者
(連絡先) |
藤の木小学校図書ボランティア‘ぽーこ’
藤の木公民館 (082-927-2496) |
|
|
行事名 |
スポーツでげんキッズ
ホッケー |
日時・場所 |
1月11日(日) 15時〜17時 広島広域公園 第二球技場 |
内 容 |
ホッケーにチャレンジ!目指すはコカ・コーラウエストレッドスパークス!
【対 象】 |
小学生 |
【定 員】 |
20名(先着順) |
【参加費】 |
400円 |
【申込み】 |
12月15日(月)9時から電話、窓口にて |
|
主催者
(連絡先) |
広島広域公園陸上競技場管理事務所(082-848-8484) |
|
|