|
|
|
行事名 |
大塚かぐや姫プロジェクト
作品展示 (竹林一般公開) |
日時・場所 |
開催中(10月19日(日)まで) 10時〜17時
広島市立大学正門近くの竹林 |
|
間伐した竹を利用したアート作品と空間演出。整備後の竹林と竹による造形作品を一般に公開します。入場は無料です。
竹林整備・作品展示場所の地図については、下記のURLでご覧いただけます。
|
主催者
(連絡先) |
大塚かぐや姫プロジェクトチーム
(広島市立大学芸術学部事務室分室(082-830-1507)) |
|
|
行事名 |
藤の木公民館まつり |
日時・場所 |
10月18日(土)10時〜16時 藤の木公民館
10月19日(日) 9時〜15時 藤の木公民館 |
|
第13回目を迎える、藤の木公民館まつりです。
10月18日(土)は、9時40分から10時までオープニングセレモニーがあります。
【内 容】
|
展示(両日)、芸能発表(19日)、バザー(両日)
子どもひろば(両日)など |
|
主催者
(連絡先) |
藤の木公民館まつり実行委員会、藤の木公民館 (082-927-2496) |
|
|
行事名 |
すこやかキッズ! |
日時・場所 |
(1)10月20日(月) 10時〜12時30分 石内公民館
(2)10月27日(月) 10時〜12時30分 石内公民館 |
内
容 |
子どもと私、夫と私のコミュニケーションについて見つめなおし、よりよい関係づくりについて一緒に考え家族の絆を深めましょう。
【内 容】 |
(1)10月20日
「親子の絆を深める〜親子のコミュニケーション〜」
(2)10月27日
「夫婦の絆を深める〜夫婦のコミュニケーション〜」 |
【講 師】 |
三上かおりさん(親業訓練シニアインストラクター) |
【対 象】 |
2、3歳児の保護者、関心がある方 |
【定 員】 |
30名(先着) |
【参加費】 |
無料 |
【申込み】 |
石内公民館へ窓口又は電話でお申し込みください。 |
※この講座は、託児サービスを行います。
託児をご希望の方は申込み時にお知らせください。(生後6ヶ月以上のお子さんを先着15名まで受け付けます。) |
主催者
(連絡先) |
石内公民館(082-941-0120) |
|
|
行事名 |
サンフレッチェ広島 2008 Jリーグディビジョン2 |
日時・場所 |
10月25日(土) 14時〜 広島ビッグアーチ |
内 容 |
VS サガン鳥栖 |
主催者
(連絡先) |
サンフレッチェ広島 (082-233-3233) |
|
|
行事名 |
親子で作ろう休日ごはん |
日時・場所 |
10月26日(日) 10時〜13時 沼田公民館 |
内
容 |
【メニュー】 |
鮭のチーズ焼き、野菜のスープ、さつまいもごはん、デザート |
【対 象】 |
小学1〜3年生の親子 |
【定 員】 |
16組(先着順) |
【講 師】 |
沼田公民館利用グループ「エプロンママ」のみなさん |
【材料費】 |
400円/ひとり |
【持参物】 |
エプロン、三角巾(バンダナ)、ふきん2枚 |
【申込み】 |
10月19日(日)までに沼田公民館へお申込みください |
|
主催者
(連絡先) |
沼田公民館(082-848-0242) |
|
|
行事名 |
広島ビッグアーチふれあい感謝祭 |
日時・場所 |
10月26日(日) 10時〜16時 広島広域公園内 |
内 容 |
開催イベント
★ピッチ内では・・・
●ニュースポーツ体験会(10時〜16時)
楽しいニュースポーツ満載!
●ピッチ無料開放(10時〜16時)
グラウンドを開放します。ボールで遊んだり、寝っころがったり・・・。
●スーパービューイング(10時〜16時)
お宝映像を大型映像装置で
●ふれあい抽選会(抽選券配布:10時〜、抽選会:15時〜)
サンフレッチェ広島選手のサインボール等のお宝グッズが当たるかも!
★多目的広場では・・・
●フリーラインスケート体験会(10時〜16時)
広島ではまだ新しい種目!すてきな発見があるよ!
【対象】小学生以上
●ふれあい広場(10時〜16時)
地元団体の協力による産直市場やバザーなど
★ビッグアーチ内では・・・
●館内ミステリーツアー(10時〜16時)
サンフレッチェ広島のロッカールームなど、普段見れないビッグアーチの中を進む・・・。
このほか、当日は「ふれあいミニマラソン」、「グリーンアドベンチャー」「安佐南区健康ウォーキング大会」も開催しますが、いずれも事前申込が必要です。詳しくは、当ホームページ内に掲載の「広島広域公園10月の行事案内」(トップ→都民ニュース)をご覧いただくか、広島広域公園陸上競技場管理事務所へ直接、お問い合わせください。 |
主催者
(連絡先) |
広島広域公園陸上競技場管理事務所 (082-848-8484) |
|
|
行事名 |
青春五月
市立大学で大学生気分♪ |
日時・場所 |
10月29日(水) 9時30分〜13時(予定)
五月が丘公民館・広島市立大学 |
内 容 |
最近の大学はどんな施設があり、どんな雰囲気なのか、見学に行ってみませんか?
美術作品展を開催中の広島市立大学に行きます。
【集合場所】 |
9時30分 五月が丘公民館
10時 五月が丘公民館出発
13時 五月が丘公民館到着(予定)
※昼食については、学生会館の食堂で自由にとっていただきます。各自でお支払いください。 |
【行き先】 |
広島市立大学 |
【対 象】 |
おおむね60歳以上の方 |
【定 員】 |
20名(定員を超える申込みがあった場合は抽選) |
【参加費】 |
無料 |
【申 込】 |
電話か窓口で10月20日(月)17時までに
五月が丘公民館へ |
|
主催者
(連絡先) |
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
2008第2回 広島修道大学公開講座 |
日時・場所 |
11月8日(土) 10時30分〜12時 広島修道大学 7号館 学術ホール |
内 容 |
第2回講座は、近年犯罪の低年齢化が社会問題となっている「青少年と犯罪」をテーマに取りあげています。
【テーマ】 |
「青少年と犯罪」 |
【会 場】 |
広島修道大学 7号館 学術ホール
(安佐南区大塚東1−1−1) |
【受講対象者】 |
高校生以上どなたでも可(定員200名) |
【受講料】 |
無料 |
【申込締切日】 |
10月29日(水)必着 |
【申込方法】 |
官製はがき、封書、FAX、Eメールのいずれかで、「公開講座受講申込」としていただき、
(1)受講希望講座名
(2)受講希望日
(3)氏名
(4)住所
(5)電話番号
を明記のうえ、下記の申込・問合せ先にお申し込みください。折り返し受講票をお送りします。電話でのお申し込みはご遠慮ください。
なお、定員を大きく超えた場合は、ご希望に添えないことがありますのでご了承ください。
※氏名、住所等の個人情報は、受講者名簿の作成、各種連絡、案内の目的にのみ使用いたします。 |
【申込・問合せ先】 |
広島修道大学 学術交流センター
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1−1−1
TEL(082)830−1114(直通)
FAX(082)848−6655
Eメールアドレス gakukou@js.shudo-u.ac.jp |
【交 通】 |
バスやアストラムラインの交通アクセス(時刻表)など詳しくは本学ホームページ(トップ→交通アクセス)をご覧ください。
マイカー利用の場合は本学第1駐車場をご利用ください。 |
【本学ホームページ】 |
http://www.shudo-u.ac.jp/ |
|
主催者
(連絡先) |
広島修道大学 学術交流センター(082-830-1114) |
|
|