|
|
|
行事名 |
パソコン初心者を助け隊 |
日時・場所 |
2月15日(木) 13時00分〜16時00分 石内公民館 会議室
2月25日(日) 14時00分〜17時00分 |
内
容 |
毎月、パソコン操作でわからないことをITボランティアが解決します。
時間内であれば、出入り自由です。 |
|
石内公民館(082-941-0120) |
|
|
行事名 |
男女共学セミナー
生活の中に生かすスポーツ
チビッ子サッカーや社交ダンスの指導者、そしてバレーボール解説者としてお馴染みの山中ご夫妻をお招きし、毎日の生活を楽しんでおられる生き方をお話していただきます。 |
日時・場所 |
2月18日(日)13時30分〜15時30分 五月が丘公民館 |
内
容 |
【テーマ】 |
「毎日の生活を楽しく生き生きと」 |
【対 象】 |
どなたでも(定員30名)
|
【講 師】 |
山中 義照・しづ枝 ご夫妻 |
【申 込】 |
2月14日(水)までに五月が丘公民館(941-2121)へ |
|
主催者
(連絡先) |
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
青少年地域活動推進事業
公園清掃と手打ちうどんづくり
テーマ:心も身体もポッカポカ
近隣公園の周囲を掃除して、おなかがすいたら、
自分で作った手打ちうどん。みんなでおいでよ! |
日時・場所 |
2月18日(日) 9時00分〜13時00分
近隣公園周辺及び藤の木公民館 |
|
【講 師】 |
うどんづくり指導者 矢野 喜大さん |
【定 員】 |
20名(先着順)
|
【持参物】 |
エプロン・帽子・タオル |
|
主催者
(連絡先) |
藤の木学区青少年健全育成連絡協議会
藤の木学区公衆衛生推進協議会
藤の木公民館 (082-927-2496) |
|
|
行事名 |
月に一度はパートナーと向き合おう!
毎月22日は夫婦の日
最近良く聞く「熟年離婚」。みなさんのお宅は大丈夫ですか?
毎月22日は夫婦の日です。月に一度でも、パートナーの心に寄り添ってお互いのことについて考えてみませんか? |
日時等 |
(1)2月22日(木) 10時00分〜13時00分
内容:パートナーが病気になった時こそ、 いたわりの心でお料理を |
(2)3月22日(木) 9時30分〜11時30分
内容:あなたとわたしのパートナーシップ
〜いい夫婦関係築けていますか〜 |
|
|
【対 象】 |
関心のある方、ぜひご夫婦でどうぞ |
【定 員】 |
24人(申込み順)
|
【材料費】 |
(1) 600円 |
【持参物】 |
(1) エプロン、三角巾(バンダナ)、ふきん2枚 |
【申込み】 |
2月18日(日)までに材料費を添えて窓口へ。
1回ごとの参加も可能です。 |
|
主催者
(連絡先) |
沼田公民館(082-848-0242) |
|
|
行事名 |
悩み解消「テニスクリニック」参加者募集!!
サーブ&レシーブ編 |
日時・場所 |
2月27日(火)13時00分〜15時00分
広域公園テニスコート(屋内) |
|
【対 象】 |
18歳以上のテニス中級者
(広島市テニス協会D級レベル程度)
日頃テニスをしているが伸び悩んでる方 |
【定 員】 |
24人
|
【参加料】 |
800円 |
【申込み】 |
2月1日(木)9時00分から
電話又は窓口にて受付(先着順) |
|
主催者
(連絡先) |
広島広域公園テニスコート (082-848-9540) |
|
|