|
|
|
行事名 |
IT個人学習
申込みの必要はありませんので、自由にお越し下さい。
ボランティアの方が質問にお答えします。
(パソコンの持ち込みも可) |
日時・場所 |
12月14日(木) 午前9時〜正午 |
|
沼田公民館
(082-848-0242) |
|
|
行事名 |
「おはなし会」 |
日時・場所 |
12月15日(金) 10:30〜11:30
沼田公民館 会議室2
|
内
容 |
絵本の読み聞かせ、楽しい遊びもあります。
「とんだドーナツ」ほか
【定 員】 |
20組 |
【申 込】 |
不要。お気軽にお越しください |
|
主催者
(連絡先) |
沼田公民館 (082-848-0242) |
|
|
行事名 |
家庭教育講演会
テーマ:思春期をめぐる子育てについて |
日時・場所 |
12月17日(日) 14:00〜15:30
藤の木公民館 |
|
思春期に入った子どもたちと向き合って子育てをしていると「こういう場合にはどうしたらよいのだろうか」など様々な疑問や悩みが生じます。事前に寄せられた質問などに答える形で講演が進められます。
どうぞ、気軽にお越しください。
【講 師】 |
比治山大学短期大学幼児教育学科教授 新宅 博明さん |
【対 象】 |
小学生の子どもを持つ保護者、テーマに関心のある方
|
【定 員】 |
60名(先着順) |
【共 催】 |
藤の木小学校PTA、藤の木学区青少年育成連絡協議会 |
|
主催者
(連絡先) |
藤の木公民館(082-927-2496) |
|
|
行事名 |
青春五月(高齢者学級)
窓辺の幸福〜寄植えの模範演技と紅茶のもてなし〜 |
日時・場所 |
12月18日(月)10:00〜12:00
五月が丘公民館 |
|
土づくりに励み、草花を慈しみつつ春の訪れを窓辺で感じる幸福・・・・
香り高い紅茶を味わいながら幸福の庭づくりをみんなで楽しんでみませんか。
【講 師】 |
野田 貴美子さん(アウトドアガーデナー) |
【定 員】 |
30名(先着順)
|
【申 込】 |
12月15日(金)までに五月が丘公民館へ |
|
主催者
(連絡先) |
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
介護予防教室
介護予防のための料理教室 |
日時・場所 |
12月21日(木)10:00〜13:00
五月が丘公民館 |
内
容 |
【講 師】 |
谷 直子さん・大海 あゆみさん
(特別養護老人ホーム やすらぎの里 管理栄養士) |
【対 象】 |
20名(先着順)
|
【持参物】 |
エプロン、三角巾、ふきん |
【申 込】 |
12月14日(木)までに五月が丘公民館へ(082−941−2121) |
【問合せ】 |
広島市五月が丘・美鈴が丘地域包括支援センター
担当 吉田さん TEL941−1080 |
|
主催者
(連絡先) |
五月が丘地区公衆衛生推進協議会
五月が丘地区社会福祉協議会
広島市五月が丘・美鈴が丘地域包括支援センター
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
オープンスペース「つくしんぼ」 |
日時・場所 |
12月21日(木) 10:00〜11:30
石内公民館 集会室
|
内
容 |
乳幼児をお持ちの保護者の方の集いの場です。
時間内であれば、いつ来て帰っても大丈夫です。
楽しい遊具もたくさんあります。一度遊びにきてみませんか。
*申込み不要ですので、直接お越しください。 |
主催者
(連絡先) |
石内公民館(082−941−0120) |
|
|
行事名 |
パソコン初心者を助け隊 |
日時・場所 |
12月21日(木) 13:00〜16:00
12月24日(日) 14:00〜17:00
石内公民館 会議室 |
内
容 |
毎月、バソコン操作でわからないことをITボランティアが解決します。
時間内であれば、出入り自由です。 |
主催者
(連絡先) |
石内公民館(082−941−0120) |
|
|
行事名 |
冬休み子どものためのおはなし会
テーマ:「本はともだち」冬の巻! |
日時・内容 |
(1) |
12月22日(金) |
13:30〜14:15 |
「クリスマス」「プレゼント」 |
(2) |
12月25日(月) |
10:30〜11:15 |
「お正月」「十二支」 |
(3) |
12月25日(月) |
13:30〜14:15 |
(4) |
1月6日(土) |
10:30〜11:15 |
「冬」 |
(5) |
1月6日(土) |
13:30〜14:15 |
◆読み聞かせをする方:福田由紀子さん(4)・(5)には、藤の木小学校読み聞かせボランティアグループ "ぽーこ" のみなさんも読み聞かせをします。
◆対象:小学生から大人まで(幼児の参加も可能です。)
*申込みは不要です。直接おいでください。 |
主催者
(連絡先) |
藤の木公民館(082-927-2496) |
|
|
行事名 |
第26回西風新都新春ロードレース大会 |
日時・場所 |
平成19年1月7日(日) |
受付: |
午前8時〜9時、開会式 午前9時 |
スタート: |
午前10時 |
広島広域公園(主会場 ビッグアーチ〔陸上競技場〕) |
|
内
容 |
|
個人の部 |
2km |
・小学生男子 ・小学生女子・中学生女子 ・一般男子・一般女子 |
|
3km |
・中学生男子 ・中学生女子 ・一般女子 ・50歳以上男子 |
|
|
|
1チーム3名(高校生以上で編成、総合タイムで順位決定) |
2km |
・一般男子の部・一般女子の部・伴地区ソフトボールリーグの部 |
|
|
|
|
【申込】 |
沼田公民館およびセントラルスポーツに置いてある申込み用紙に必要事項を記入の上、12月22日(金)までにお申込みください。
(当日受付もできますが、整理の都合上、なるべく期日までにお申込みください。) |
|
|
主催者
(連絡先) |
伴地区体育協会連絡協議会
(沼田公民館 (082-848-0242)) |
|
|