|
|
|
行事名 |
J.LEAGUE DIVISION II |
日時・内容 |
9月9日(土) 第23節 18:00 キックオフ VS 名古屋グランパスエイト
9月23日(土) 第25節 16:00 キックオフ VS 大宮アルディージャ |
|
サンフレッチェ広島 (082-233-3233) |
|
|
行事名 |
かがやき大学
今回のテーマ:心と身体の介護予防 |
日時・場所 |
9月16日(土) 13:30〜15:00
藤の木公民館
|
内
容 |
【内 容】 |
介護予防について |
【講 師】 |
三和地域包括支援センター主任相談員
(石内慈光園)畠岡 雅弘さん |
【共 催】 |
藤の木学区交友会 |
|
主催者
(連絡先) |
藤の木公民館(082-927-2496) |
|
|
行事名 |
おはなし会
素敵な絵本の世界へどうぞ。楽しい遊びもあります。
|
日時等 |
9月22日(金) 10:30〜11:30
*事前に申込みをお願いします。
【対 象】 未就園児と保護者 |
主催者
(連絡先) |
沼田公民館 (082-848-0242) |
|
|
行事名 |
参加者募集
インラインホッケー体験会 スポーツでげんキッズ ホッケー |
日時 |
インラインホッケー体験会 |
9月24日(日) 9:00〜12:00 |
スポーツでげんキッズ
☆ホッケー☆
|
9月30日(土) 17:00〜19:00 |
|
|
対 象 |
インラインホッケー体験会 |
対象:小学生以上
参加料:200円
定員:20人 |
スポーツでげんキッズ
☆ホッケー☆
|
対象:小学生
参加料:200円
定員:30人 |
|
|
申込方法 |
いずれも9月1日(金)午後9時より電話にて受付ます。(先着順)
雨天中止 |
主催者
(連絡先) |
広島広域公園陸上競技場管理事務所 (082-848-8484) |
|
|
行事名 |
絵本の世界へようこそ
♪どんな絵本を選んだらいいのかな♪ |
日時・場所 |
9月28日(木)10:00〜11:30
石内公民館 研修室 |
内
容 |
【講 師】 |
森下 玲子さん
(絵本読み聞かせグループ ”ぐりとぐら”代表) |
|
主催者
(連絡先) |
石内公民館(082-941-0120) |
|
|
行事名 |
情報セキュリティー対策教室
ビデオ上映 |
日時・場所 |
9月29日(金)・30日(土) 9:00〜16:30
1編30分ビデオ2本を交互に上映します。
|
内
容 |
コンピューターやインターネットを利用した犯罪(サイバー犯罪)が増えています。
被害に遭わないために、サイバー犯罪の傾向と対策を学習し、みんなで気をつけましょう!ぜひご覧ください。 |
主催者
(連絡先) |
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
国際理解学習
料理を通してインドを知ろう |
日
時 |
10月6日(金) 10:00〜13:00
五月が丘公民館 |
内
容 |
インドの方とお話をしながら料理を作り、インドにふれてみませんか?
【講 師】 |
ナゲさん(広島在住 主婦)
小森山 夕希子さん(日本語指導者) |
【対 象】 |
どなたでも
|
【定 員】 |
20名 |
【参加費】 |
700円(材料代 *当日ご持参ください) |
【持参物】 |
エプロン・ふきん |
【申込み】 |
9月29日(金)までに五月が丘公民館へ |
|
主催者
(連絡先) |
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
図書ボランティア養成講座
もうすぐ読書の秋ですね。ひとりでしっとり読書にふけるのもいいですが、この秋からは、本の素晴らしさを人に伝える図書ボランティアをはじめてみませんか? |
日時・内容 |
回 |
日 程 |
内 容 |
講 師 |
(1) |
10月7日(土)
|
絵本のいろいろ |
児童文学者
三浦 精子さん |
(2) |
10月21日(土) |
手をのばしたくなる
ディスプレイ法を学ぼう |
広島市中央図書館職員
高田 友美さん |
(3) |
11月4日(土) |
本の整理法(分類法)
と修復法を学ぼう |
安佐南区図書館職員
吉川 暁子さん |
(4) |
11月18日(土) |
おはなし会の魅力 |
児童文学者
三浦 精子さん |
|
◇時間 いずれも午前10時〜11時30分
◇定員 20人(申込み順)
◇対象 関心のある方ならどなたでも |
主催者
(連絡先) |
沼田公民館 (082-848-0242) |
|
|