|
|
|
行事名 |
パソコン初心者を助け隊 |
日時 |
2月 6日(日) 14:00〜17:00
2月18日(金) 18:00〜21:00
|
内容 |
パソコン初心者の方、日頃、使っていて疑問に思う事や、わからない事にお答えします。予約は必要ありません。お気軽においでください。 |
主催者
|
石内公民館(082-941-0120) |
|
|
行事名 |
ビッグアーチ職員による ウォーキング指導 |
今月のテーマは 「みんなでウォークラリー!」 |
|
日時 |
2月12日(土) 10:00〜11:00 |
内容 |
【内 容】 |
ビッグアーチ及び広域公園園路にてウォーキングの実技指導を行います。 |
【参加費】 |
無料 |
【持参物】 |
飲み物、タオル |
当日、運動しやすい格好でビッグアーチ2階ロビーへお越しください。
|
主催者
(連絡先) |
広島広域公園陸上競技場管理事務所 (082-848-8484) |
|
|
行事名 |
あそび塾 |
〜チョコレートケーキをつくってラッピングします。
プレゼントにどうぞ〜 |
|
日時・場所 |
2月12日(土)10:00〜13:00 藤の木公民館 |
内容 |
ハート型のチョコレートケーキとホットサンドづくり
【講 師】 |
料理研究家 吉田 潤子さん |
【対 象】 |
小学生 |
【定 員】 |
24名 |
【材料費】 |
500円 |
【持参物】 |
エプロン、タオル、三角巾 |
【申込み】 |
2月5日(土)8:30より 藤の木公民館まで |
|
主催者
(連絡先) |
藤の木公民館(082-927-2496) |
|
|
行事名 |
みんなでつくる「音楽の輪」
誰でもできる簡単な楽器や歌を使って、みんなで1つの音楽をつくります。
|
|
2月12日(土) 2月26日(土)
3月12日(土) 3月26日(土)
いずれも14時〜16時 (この他に計画会と発表会があります。)
|
内容 |
【場 所】 |
五月が丘公民館 |
【講 師】 |
粟村 眞久 先生(安田女子大学文学部児童教育学科教授) |
【対 象】 |
興味のある方 20名 |
【申込み】 |
五月が丘公民館 |
|
主催者
|
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
LOVELOVE赤ちゃん
|
日時・場所
|
2月14日(月) 10:00〜12:00 藤の木公民館 |
内容 |
牛乳パックで子ども用のイスやテーブルを作ります。
作ったものは持ち帰ることができます。
【対 象】 |
乳幼児とその保護者 |
【材料費】 |
50円 |
【持参物】 |
・飲み物
・牛乳パック(あれば)
・1mくらいの布
(イスのカバー用です。衣類の再利用OK)
・裁縫道具(針・糸など) |
*申込みは不要です。直接おいでください。
|
主催者
(連絡先) |
藤の木公民館(082-927-2496) |
|
|
行事名 |
青春五月(高齢者大学)
〜余暇生活開発士 波多野俊明さんをお招きしてお話をお聴きします。
元気で生き生きと過ごすために、これからの人生について考えて
みませんか。〜
|
日時
|
2月16日(水) 13:30〜15:30 |
内容 |
【テーマ】 |
「生き生きと生きるために」 |
【場 所】 |
五月が丘公民館 |
【講 師】 |
余暇生活開発士 波多野 俊明さん |
【対 象】 |
高齢者(おおむね65歳以上の方)30名 |
【申込み】 |
2月9日(水)までに五月が丘公民館へ |
【持参物】 |
筆記用具 |
|
主催者
|
五月が丘公民館(082-941-2121) |
|
|
行事名 |
妊婦さんの交流の場 沼田たまごクラブ
これからお母さんになるあなた。みんなでたのしくお話ししましょう!
|
日時
|
2月18日(金) 10:00〜11:30 *毎月第3金曜日
|
内容 |
絵本を楽しもう(読み聞かせ)
子守り歌、童謡
先輩ママの出産体験談 その他、楽しい企画を考えています。
【対 象】 妊娠中の方(第2子以降の方もお待ちしています。) |
主催者
|
沼田公民館(082-848-0242) |
|
|
行事名 |
IT基礎講習会PART2 |
|
回 |
日 程 |
内 容 |
1 |
2月21日(月) |
パソコン操作の基礎 |
2 |
2月28日(月) |
文字入力の基礎 |
3 |
3月 7日(月) |
文字入力の練習 |
4 |
3月14日(月) |
Eメールの交換 |
5 |
3月28日(月) |
インターネットを楽しもう |
|
【講 師】 |
沼田地区ITリーダーグループ |
【対 象】 |
パソコン初心者
(過去、受講したことのある方はお申込みできません。)
|
【定 員】 |
10名(申込み多数の場合は抽選) |
【参加料】 |
100円(フロッピー、テキスト代) |
【申込方法】 |
往復ハガキに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信用宛名を明記の上、2月14日(月)(必着)までお申込みください。
1人1通のみ |
【申込先】 |
〒731-3161 広島市安佐南区沼田町伴5697
広島市沼田公民館 |
|
主催者
|
沼田公民館(082-848-0242) |
|
|
行事名 |
文学の中からひもとく男たちの女性像
〜文学の中で女性はどんな風に描かれてきたのでしょうか。
名作を新しい視点で読み解いてみませんか。〜
|
|
2月23日(水) 13:30〜15:30 |
「美人」は誰がどう作るのか?〜小野小町の伝説に迫る〜 |
3月 2日(水) 13:30〜15:30 |
男の描いた女性像とは?〜太宰治の「ヴィヨンの妻」を読む〜 |
【講 師】 |
有元 伸子さん(広島大学大学院教授) |
【参加費】 |
無料 |
【定 員】 |
10名 |
|
主催者
|
石内公民館(082-941-0120) |
|
|
行事名 |
おはなし会
素敵な絵本の世界へどうぞ。楽しい遊びもあります。
|
日時
|
2月25日(金) 10:30〜 |
内容 |
【対 象】 |
未就園児と保護者 |
【定 員】 |
20組(申込み要) |
【協 力】 |
読みかたりグループ「あかねの会」 |
|
主催者
|
沼田公民館(082-848-0242) |
|
|