|
|
|
行事名 |
平和学習会 〜子どもたちに伝えたい〜 |
日時・場所 |
7月9日(金) 10:00〜12:00 五月が丘公民館 |
内容 |
被爆体験証言者の方による戦争と平和のお話
平和を感じる絵本のよみきかせ
講 師:渡邊 美代子(ヒロシマ・平和リボンの会代表)
親子読書会「ぐりとぐら」のみなさん
対 象:幼児とその保護者及び興味のある方 |
主催者
(連絡先) |
五月が丘公民館 (082-941-2121) |
|
|
行事名 |
キリンカップサッカー2004 |
日時・場所 |
7月9日(金) 19:20〜
広島ビッグアーチ |
内容 |
日本代表 vs スロバキア代表 |
主催者
(連絡先) |
(財)広島県サッカー協会 (082-212-3851) |
|
|
行事名 |
子ども映画会 〜楽しいアニメを上映します〜 |
日時・場所 |
7月10日(土) 13:30〜15:00 藤の木公民館 |
内容 |
上映作品 「美しい森の物語」 「さいごのおきゃくさま」
対 象:幼児・小学校低学年
定 員:40名程度 |
主催者
(連絡先) |
藤の木公民館 (082-927-2496) |
|
|
行事名 |
健康講座 「ストレスと癒し」 |
日時・場所 |
7月14日(水) 10:00〜12:00 石内公民館 |
内容 |
テーマ:色で癒す 〜色彩の魔術〜
講 師:色彩プランナー 石井 純子
定 員:20名(申込要) |
主催者
(連絡先) |
石内公民館 (082-941-0120) |
|
|
行事名 |
健康講座 「ストレスと癒し」 |
日時・場所 |
7月21日(水) 10:00〜12:00 石内公民館 |
内容 |
テーマ:食べて癒す 〜薬膳の効用〜
講 師:薬膳アドバイザー 木元 典子
定 員:20名(申込要) |
主催者
(連絡先) |
石内公民館 (082-941-0120) |
|
|
行事名 |
子ども工作(小学校1年生〜3年生対象) |
日時・場所 |
7月22日(木) 13:30〜15:30 沼田公民館 |
内容 |
テーマ:リサイクル工作(牛乳パックの小物入れ)
講 師:工作インストラクター 田島 勇
定 員:20名(申込要)
持参物:はさみ、牛乳パック2本、のり |
主催者
(連絡先) |
沼田公民館 (082-848-0242) |
|
|
行事名 |
子ども工作(小学校4年生〜6年生対象) |
日時・場所 |
7月23日(金) 13:30〜15:30 沼田公民館 |
内容 |
テーマ:リサイクル工作(空き缶を使った小物入れ)ほか
講 師:工作インストラクター 田島 勇
定 員:20名(申込要)
持参物:空き缶、はさみ |
主催者
(連絡先) |
沼田公民館 (082-848-0242) |
|
|
行事名 |
第14回 藤の木学区納涼夏祭り |
日時・場所 |
7月31日(土) 18:00〜 雨天は8月1日(日)
17:00〜
藤の木近隣公園 |
内容 |
夜店、ラムネ・ビール早飲み大会、盆踊り大会ほか |
主催者
(連絡先) |
藤の木学区町内会連合会【藤の木公民館】 (082-927-2496) |
|
|
行事名 |
第9回 大塚ふれあい祭り |
日時・場所 |
7月31日(土) 17:00〜開場 18:00〜開演 大塚小学校 |
内容 |
神楽、生演奏、夜店ほか
駐車場:大塚小学校西側の中学校予定地 |
主催者
(連絡先) |
大塚地区町内会連絡協議会 (石崎)
(082-848-1755) |
|
|